カテゴリー
未分類

新生活スタート

4月6日から我が家の朝は、バタバタとしています。

ももかの朝

6時30分 起床・朝ごはん

7時   公文の宿題

7時30分 着替え

7時43分 出発

ゆうとの朝

7時  起床・朝ごはん

7時30分 着替え

7時43分 ももかの見送り

8時30分 幼稚園に出発

私は、6時に起きてありすの弁当を作り、ゆうとを幼稚園に送るまで慌ただしい日々です。

ももかもゆうとも、楽しそうに通っています。

それが、私の毎日、頑張れるエネルギーになっています。

今月中には、この生活に慣れたいです。

カテゴリー
未分類

最近の我が家

ももかとゆうとの入学・入園が、あと1ヶ月となりました。

名前を付ける作業が、なかなか進んでいません。

今日から1日2個のペースでコツコツ頑張ります。

そういえば、ありまりの時も大変だったけど、今よりは、進んでいたように思います・・・反省。

ありすは、期末直前ですが勉強を頑張っていません。

コロナの影響でバイトが減り、ゲーム三昧です。

まりあは、期末中ですがマイペースで寝てばかりです。

でも、今年度は単位を落とさないで進級出来そうです。

ももかは、毎日、早起きして幼稚園に行っています。

今日は、お別れ遠足に行きました。

ゆうとは、幼稚園のプレに行っています。

4月からどんな生活になっていくのかとても楽しみです。

カテゴリー
未分類

小学校入学準備

おはようございます。

ももかの入学準備、進んでいます。

生活リズムを整える為に朝は、6時30分に起床させて、寝るのは、20時30分です。

大好きなYouTubeは、19時45分まで。

公文の宿題は、朝のうちに済ませて幼稚園から帰宅したら何もしなくてもいい状態にしています。

小学校は、養育というものに申し込みをして書類を提出しました。

資料制作には、担任の先生に幼稚園での様子を詳しく教えていただいたりと本当にお世話になっています。

最近のももかの様子は、大きな声や音が苦手なのは変わりないのですが、行き渋りは、なくなりました。

「幼稚園を卒園したくない」、「先生とさよならしたくない」と言うようになりました。

幼稚園と先生のおかげでいい方向に向かっているように感じています・・・感謝です。

カテゴリー
未分類

我が家の年末

我が家の子供達は、冬休みに突入しています。

ありまりは、バイトの日々をおくるようです。

ももかは、小学校入学に備え規則正しい生活を送っています。

幼稚園の宿題を日々こなしています。

ゆうとも、幼稚園入園に備え規則正しく送っています。

来年の春からが、とても楽しみです。

来年は、色々な事にチャレンジしていきたいと思います。

まず、ももかとゆうとの役員をやるつもりです。

義母との同居の準備もしないと・・・。

ブログの更新・内容の充実も考えます。

来年もよろしくお願いします。

カテゴリー
未分類

ももかのその後

最近のももかは、以前に比べ行き渋りが少なくなったように感じます。

私が始めた事は、その日あった楽しかった事や嬉しかった事をノートに書き、翌日、先生に見せる交換ノート的なものを始めました。

次に、習い事がない日は、一緒に夕飯を作りながら色々な話をするようにしました。

ももかの困った事や嫌だった事など、しっかり話を聞き考え答えるようにしました。

幼稚園に早くから行くようにしました。

どれも正解ではないと思いますが、今の所、毎日、幼稚園に行ってくれています。

幼稚園では、騒がしいとパニックになるようで廊下に出たり部屋の隅にいる事が多いようです。

土曜日に幼稚園の秋祭りで劇をやるのですが、やはり心配です。

沢山の人の前でセリフが言えるといいのですが・・・。

とりあえず土曜日は、見守ります。

カテゴリー
未分類

HSCなのかもしれない

3女のももかが、以前にもまして幼稚園に行きたがらなくなりました。

ももかは、今、年長です。

年中でも行き渋りはありました。

先日、運動会がありました。

ももかは、終始、先生と手を繋いでいて、1人でかけっこもクラスリレーも走れませんでした。

ももかに「どうして幼稚園に行きたくないのか?」聞いたら「怖い・恥ずかしい」と言いました。

担任に何度も話を聞いていますが、皆で何かをするのが苦手なようです。

幼稚園では、支援的な先生が側にいて、皆と一緒に出来るようお手伝いしてくれています。

ネットで私なりに調べてみました。

HSCではないかと思いました。

医療機関で診断されたわけではありませんが、ももかが、過ごしやすい環境を整えてあげたいと思います。

詳しい方がいらっしゃいましたら私にアドレス頂けないでしょうか・・・宜しくお願いします。

カテゴリー
未分類

双子育児を振り返る8

娘達は、別々の県立高校に進学しています。

県立高校なので、入学式が同じ日で両方に出席することが出来ませんでした。

私の母と手分けして出席しました。

ありは、3年、まりは、4年で卒業予定です。

現在2人とも、2年生でそれぞれ楽しく過ごしているようです。

今年は、コロナの影響で、ありの修学旅行が中止になりました。

ありは、とても楽しみにしていたので残念がっています。

まりは、来年、修学旅行です。

高校生になって感じたことがあります。

別々の高校になったのでとても仲良くなりケンカすることが、ありません。

今が一番、私も、ありまりも、平和に過ごせていると思います。

2人の進路は、今の所、看護学校です。

2人とも、夢を叶えることが出来ますように・・・。

カテゴリー
未分類

双子育児を振り返る7

今日は、引き続き小学校の時の事を振り返りたいと思います。

小学校で少し困った事もありました。

授業参観が1時間しかない事です。

公平に半分半分で参観するのは当然なのですが、どちらを先に参観するかでもめました・・・。

運動会のダンスのビデオ撮影も困りました。

元旦那と1人づつ担当を決めて2人を撮影しました。

小学校は、役員をやっていたおかげで先生達に多少ですが良くしていただき助かった印象です。

中学校は、また3年間別々のクラスでした。

以前、書かせていただきましたが、まりが、1年の3学期から不登校が始まったので、中学校でも役員をやり先生と連絡を取りやすい環境を作りました。

1・2年の時の担任に助けてもらって今に至るわけですが、中学校は、精神的に本当に辛かったです。

中学校は、小学校の時と同じく授業参観が1時間です。

その点は、小学校と同様に参観しました。

中学校で新たに困った事はなかったように思います。

次回は、高校生になってからのことを書きたいと思います。

カテゴリー
未分類

双子育児を振り返る 6

今日は、小学校の時の事を書きたいと思います。

小学校は、ご存知の方が大半だと思いますが、必ず同じクラスになれません。

娘達は、3クラスの学校に在籍していて、6年間で常に隣りのクラスでした。

学校によりますが、「PTAを1人につき1回以上やってください!」と言う学校にいたので3年間やりました。

広報委員会・地区校外委員会・会計監査をやりました。

簡単に各委員会の仕事を書きます。

学年委員会 学年行事の企画・開催の手伝い。

広報委員会 学校行事の撮影・2ヶ月に1回広報誌の作成

      年2回印刷会社に依頼してカラー版の広報誌の

      作成。

地区校外委員会 月1回の旗振り活動をしながら子供達の見守り

        活動、地域の行事の手伝い。

他、本部の仕事にボランティアで給食費の集金係などがあります。

私は、1年生から3年間やったので、子供達の様子を委員会の度に見ることができて安心出来ました。

PTAの利点は、先生と学校と親しく出来るので、困った事があったら直ぐ相談出来て、色々な情報を得られます。

ただ活動が、子供達が学校にいる時間なので、仕事をしている方は難しいかもしれません。

出来ないときは、違う活動を積極的にお手伝いすることをお勧めします。

次回、学校行事等・・・小学校の続きを書きます。

カテゴリー
未分類

双子育児を振り返る 5

今日は、幼稚園の頃のことを書きたいと思います。

2人は、年中から入園したので2年しか通っていません。

今は、年少から通うのが当たり前のようになっていますが当時は、まだ2年保育の子がいました。

2人は、同じクラスになりました。

2人でつるむことなく、別々に行動していました。

先生が、そうするように気を付けていたようです。

保育参観や参観後のランチ会には、参観しやすかったです。

面談も同じ日に希望を出して連続でしてもらいました。

片方が、幼稚園で何かしらあるともう片方に聞けて私としては同じクラスで良かったです。

ただ1つ気になったのは、元気で明るいありが、目立っていて、おとなしくて人見知りのまりは、いるのかわからない・・・太陽と月のような感じでした。

年中も年長も同じクラスで、2人は嫌だったみたいです。

双子特有の比べられるからです。

片方は出来るのにもう1人は出来ない。

○○ちゃんは出来るのに○○ちゃんは、出来ないんだ・・・保護者も子供達も比べます。

現実は、厳しいです。

幼稚園バスも隣どうし、ロッカーも隣、席も隣・・・。

先生や親は、都合がいいけど2人には苦痛でしかないので、最初の1年は一緒で後は別々でもいいかもしれませんね。

小学校からは、必ず別々になるのでその練習を兼ねて幼稚園から1年でも別々にしてもらうことをお勧めします。

次回は、小学校のことを書きたいと思います。